top of page
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 2分
3)授業で発表
●授業での挑戦 大学では、誰しもが授業でコメントや意見を発表する、提案するという機会があります。高校までは人前で発表する機会がなかったあなたにも、きっと、たくさんのチャンスがあるでしょう。自分の意見をまとめ、人にわかりやすく伝えることは今後の人生の実績にもなります。実際に、...
閲覧数:180回
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 4分
4)過去問
●急に「友だち」が増える時期 京都大学の「コミュニケーションデザイン」という授業にゲスト講師として呼ばれたとき、「友情」をテーマに哲学対話という形式のワークショップを実施したことがある。ちょうど受講生が1回生ばかりで、実施したのが7月だったため、まもなく期末が近づこうとして...
閲覧数:57回
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 2分
5)学割証で国内旅行
●大学生の強力な味方「学割」 夏休みなどの長期休暇に、友達同士やサークルの仲間同士で旅行に行くことがあると思います。でも、旅行とはいえ、できるだけ費用は抑えたい……というのが大学生の正直な心情ではないでしょうか。そんなときに強力な味方になってくれるのが「学割」です!...
閲覧数:34回
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 2分
7)自動車免許
●自動車免許、いつ取ろう? 大学生になると、何かと新しいことに挑戦することも多いと思います。その中でも多くの人が挑戦するのが 自動車免許 の取得。「第59回学生生活実態調査」によれば、半年間のうちに使った特別な費用として、約16%の学生が「運転免許」を挙げています (全国大...
閲覧数:21回
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 2分
8)金融系資格
●なにか資格を取りたいと思った人へ 大学に入った当初は、ほどほどに授業に出て、遊んで暮らそうと思っていました。しかし、だんだん学年が上がるにつれて就活のことを考えていくと、焦りが出てきました。そのため、将来を考えて何か資格を取っておこうと思いました。そのときに挑戦したのが金...
閲覧数:20回
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 2分
10)友達とオール
●友達とオール、楽しいが眠い 友達の家でのオール計画。私を含め周りの友達は浪人生が多く、成人しかいない場だと宅飲みからオールに移行することもしばしば。でも、お酒が入るとたいてい深夜2時前には寝てしまうんですよね。そんなわけで「友達の家でオール」に関しては完遂した試しがありま...
閲覧数:46回
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 2分
11)推し活
●「推し」について語りたいあなたへ 最近ではずいぶんと一般的な用語になってきた「推し」という表現。アイドルグループやバンド、漫画やアニメのキャラクターなど、誰 (何) を推すかは人それぞれ。『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない:自分の言葉でつくるオタク...
閲覧数:33回
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 4分
12)自己啓発書
●自己啓発書やビジネス書とは何なのか 就職活動の時期が近づくと、自己啓発書やビジネス書と呼ばれるものに手を伸ばし始めるかもしれない。就職活動に役立つとされる、就活対策や資格対策のための本は、これらのジャンルとなだらかにつながっているからだ。自己啓発書とビジネス書には厳密な定...
閲覧数:36回
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 2分
14)友達に電話
●思い出話に花が咲く✿ 大学生になり、期待と不安を胸に始めた一人暮らし。慣れない環境ばかりで夜になると心細く、地元の友達にいきなり電話をかけることもあります。 卒業してそこまで経っていないのにだいぶ昔のことのように高校生活を振り返ったり、お互いの大学生活の近況報告をしたり。...
閲覧数:16回
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 2分
15)朝活
●早起きの難しさ 大学生にとって、早起きのなんと難しいことか。一人暮らしを始めた人は、強い信念をもって一人で起きなければならないし、中学高校とは違って、日によって時間割が違い、起きる時間がバラバラになりやすいことも早起きを難しくしているように思います。うっかり寝過ごしてしま...
閲覧数:18回
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 2分
18)履修登録のミス
●履修登録のミス 大学生として生活していく上で、「履修登録」というのは避けては通れない出来事の1つです。自分の受けてみたい講義、やってみたい分野の講義、あるいはカリキュラムの関係で取らなければいけない、少し気の進まない講義。どんなものであれ、それぞれの大学生活を彩る唯一無二...
閲覧数:25回
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 2分
19)落単
●落単の足音は自己管理の甘さから みなさま、「 落単 」ってご存知でしょうか。これは、大学で講義などの授業を履修し、一定以上の成績を修めることで得られる「単位」を何らかの理由で落とすこと、を指します。授業の形態や回数にもよりますが、大学には1単位の授業や2単位の授業などがあ...
閲覧数:32回
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 4分
22)アンコンシャスバイアス
●アンコンシャスバイアスって? アンコンシャスバイアスとは、ある社会集団に対して 知らず知らずのうちにもってしまう固定観念や認識の歪み (バイアス) のことです。アンコンシャスバイアスは、性別だけでなく、人種や国籍、文化·民族的ルーツ、性的指向、職種、加えて外見など、あらゆ...
閲覧数:63回
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 2分
23)自主休講
●雨の日というものは 雨の日、みなさんは嫌いですか?雨が降っていると外に出るのが億劫になって、自主休講したくなることもあるかもしれません。「 自主休講 」というのは、いってしまえば「講義をサボること」ですが、「いや普通に大学行けよ」とか、「そんなんだから落単するのでは?」と...
閲覧数:40回
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 2分
25)スマホの見過ぎ
●世は大SNS時代 いまや多くの大学生にとって欠かせないものとなっているSNS。大学生協が2023年度に行った「第59回学生生活実態調査」(全国大学生活協同組合連合会, 2024) によると、半数以上の大学生が1日に3時間以上SNSを利用していることがわかります(下図のピン...
閲覧数:46回
かもがわ クリエイツ
2024年9月10日読了時間: 3分
26)クレジットカード
●クレジットカードはすごく便利!……だけど? 私がクレジットカードを作ったのは1年ほど前です。ライブのチケット購入やネットショッピングがスムーズにできるようになったり、クレジットカードなしではできなかったサブスクリプションの契約ができるようになったりと、いろんなことが便利に...
閲覧数:18回
bottom of page